内視鏡専門医による
鎮静剤で苦痛を抑えた
胃カメラ検査

鎮静剤を使用した
胃カメラ検査

高精細な内視鏡
システムを導入

土曜・日曜の
内視鏡検査を
実施

女性医師による
内視鏡検査

90坪の大型
内視鏡クリニック

海浜幕張駅から
徒歩1分の
スーク海浜幕張

胃カメラ検査について

このようなお悩みはありますか?

このようなお悩みはありますか?

  • ピロリ菌検査で陽性になった
  • げっぷや呑さん、
    胸やけの症状がある
  • みぞおちや胃が痛い
  • 吐き気、嘔吐
  • 体重減少
  • 食欲不振
  • 健康診断で貧血を指摘された
  • 黒い便(タール便)がでた
このようなお悩みはありますか? このようなお悩みはありますか?
 
arrow
arrow
arrow

このような症状がある方は

胃カメラ検査を受けましょう

胃カメラ検査とは

胃カメラ検査は、鼻または口からスコープを挿入して、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察して炎症や潰瘍、病気の有無を調べることができます。

当院では、内視鏡専門医が鎮静剤を使用して苦痛を抑えて楽に受けられる胃カメラ検査を行っています。自覚症状が乏しい胃がんをはじめとする上部消化器疾患の早期発見に努めています。胃がんのリスク要因となるピロリ菌感染を調べることも可能です。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

胃カメラ検査とは
 
Point

経鼻・経口
選べる
胃カメラ

Point

検査中に
止血処置や
病理検査が可能

Point

鎮静剤を
使用して
苦痛を抑えた検査

胃カメラ検査でみつかる病気

胃カメラ検査で

上部消化器疾患の
確定診断
が可能です

食道の病気

  • 食道がん
  • バレット食道
  • 食道静脈瘤
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 逆流性食道炎

胃の病気

  • 胃潰瘍
  • 胃がん
  • 機能性ディスペプシア
  • 胃炎
    (慢性・萎縮性・鳥肌)

十二指腸の病気

  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸がん

病気の診断に欠かせない胃カメラ検査

上部消化器疾患で起こる胃痛や胃もたれ、呑酸、胸痛、吐き気、嘔吐、食欲不振などの症状は、問診だけでは病気の診断をすることが難しく、確定診断のためには、胃カメラ検査が欠かせません。胃カメラ検査なら、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察して粘膜の状態を確認することが可能です。

病気の診断に欠かせない胃カメラ検査

男性・女性ともに胃がんは罹患者数上位

男性は2人に1人、女性は3人に1人が、生涯のうちがんを発症するといわれていますが、中でも胃がんは、男女ともに罹患者数が上位を占めています。がんの中でも胃がんは、早期に発見することができれば抗がん剤や手術ではなく内視鏡による治療で完治が見込めます。

しかし初期の頃は自覚症状が無いまま進行していくので、発症リスクが上がる40歳を過ぎたら定期的に胃カメラ検査を受けるようにしましょう。

胃カメラ検査の特徴

女性の方も安心
女性医師による内視鏡検査

当院では、女性の皆様が安心して内視鏡検査を受けていただくために女性医師による内視鏡検査を行っております。

Feature
女性医師による内視鏡検査女性医師による内視鏡検査

90坪の敷地面積
広々とした内視鏡クリニック

90坪の敷地面積を超える大型内視鏡クリニックでゆったりとリラックスしてお待ちいただけます。

Feature
90坪の敷地面積広々とした内視鏡クリニック90坪の敷地面積広々とした内視鏡クリニック
Feature

鎮静剤を使用して楽に受けられる胃カメラ検査

Feature

内視鏡専門医による
経口・経鼻選べる胃カメラ

Feature

次世代内視鏡システムを導入で高精度な胃カメラ検査が可能

Feature

平日忙しい方も安心
土曜・日曜の内視鏡検査

Feature

状況が整えば当日の胃カメラ検査に対応

Feature

平日18時まで診療
仕事終わりに気軽にお越しいただけます

Feature

胃カメラ・大腸カメラの
同日検査に対応

Feature

ストレッチャーで寝たまま
リカバリースペースへ移動

Feature

海浜幕張駅から徒歩1分
医療モール内に新規開院

胃カメラ検査の流れ

検査前日
検査当日朝
来院後
検査後

検査前日

検査前日

夕食は21時までに消化の良いものを食べましょう。前日より、アルコールはお控えください。

検査前日
 
 

検査当日朝

検査当日朝

朝食は抜いてください。水分(水、お茶)は飲んでもかまいません。

※夕方胃カメラを希望される方は、朝早めに朝食(消化の良いもの)を摂って、昼食は抜いてください。朝内服がある場合は、検査3時間前までにコップ一杯のお水で内服してください。

糖尿病で内服薬・インスリンを使用中の方は、低血糖になるため当日朝は使用しないでください。

検査の30分前に来院してください。

検査当日朝
 
 
 

来院後

来院後

問診の後に、経鼻か経口を選択して頂きます。

経鼻を選択された方は、胃の泡を消すお薬の後に鼻の麻酔を行います。

鎮静剤使用の場合は、点滴をとらせて頂きます。

鎮静剤を使用される場合、当日の車・自転車・バイクの運転はお控えください。

検査は5〜10分で終了します。

必要があれば、ピロリ菌の検査をさせて頂くことがあります。(約20分ほどの検査です)

来院後
 
 
 

検査後

検査後

目が覚めるまで1時間程休憩して頂きます。

覚醒後に検査結果を説明します。(生検などの結果は後日説明します。)

飲食は1時間後から可能です。

激しい運動は避けてください。

検査後
 
 
検査前日
検査当日朝
来院後
検査後

検査前日

検査前日

夕食は21時までに消化の良いものを食べましょう。前日より、アルコールはお控えください。

検査前日
 
 

検査当日朝

検査当日朝

朝食は抜いてください。水分(水、お茶)は飲んでもかまいません。

※夕方胃カメラを希望される方は、朝早めに朝食(消化の良いもの)を摂って、昼食は抜いてください。朝内服がある場合は、検査3時間前までにコップ一杯のお水で内服してください。

糖尿病で内服薬・インスリンを使用中の方は、低血糖になるため当日朝は使用しないでください。

検査の30分前に来院してください。

検査当日朝
 
 
 

来院後

来院後

問診の後に、経鼻か経口を選択して頂きます。

経鼻を選択された方は、胃の泡を消すお薬の後に鼻の麻酔を行います。

鎮静剤使用の場合は、点滴をとらせて頂きます。

鎮静剤を使用される場合、当日の車・自転車・バイクの運転はお控えください。

検査は5〜10分で終了します。

必要があれば、ピロリ菌の検査をさせて頂くことがあります。(約20分ほどの検査です)

来院後
 
 
 

検査後

検査後

目が覚めるまで1時間程休憩して頂きます。

覚醒後に検査結果を説明します。(生検などの結果は後日説明します。)

飲食は1時間後から可能です。

激しい運動は避けてください。

検査後
 
 

胃カメラ検査の費用

胃カメラ検査のみ

1割負担
1,500
3割負担
4,500

胃カメラ+病理組織検査

1割負担
3,000
3割負担
9,000

※検査費用は、参考となる金額です。
実際の診療内容により、金額は変動いたします。
詳細について確認されたい方は、お気軽に当院までお問い合わせください。

よくある質問

内視鏡検査を受ける前後に、食事制限はあるのでしょうか?

検査前日は夜9時くらいまでには夕食をすませてください。お水、お茶、スポーツドリンクは飲んでも大丈夫ですが、牛乳やコーヒーは飲めません。検査当日は、食事は何も召し上がらずにご来院ください。検査後については、のどにした麻酔がのこっていますので、1時間くらいは飲食禁止となります。

胃内視鏡検査は来院したその日に検査できますか?

原則として予約制ですが、胃の痛みが強い場合は、当日内視鏡検査を行う場合があります。当日の胃内視鏡検査を希望される場合は、一度電話でお問い合わせください。

胃内視鏡検査はどのくらい時間がかかりますか?

実際に検査を行う時間は5~10分程度です。鎮静剤の注射を行った場合は検査後に1時間程度回復室で休憩していただきます。

ピロリ菌とは何ですか?

ピロリ菌は、胃の粘膜に生息しているらせん形をした細菌です。胃炎、胃潰瘍、胃がんなどの原因とされています。一度感染すると自然に治癒することがなく炎症が続きます。最初は症状のない人がほとんどですが、長期間ピロリ菌に伴う炎症が続くと、胃炎や潰瘍により胃が痛くなったり、胃がんを発症してしまいます。

ピロリ菌の検査や治療は可能ですか?

ピロリ菌の検査・治療ともに当院で行っています。ピロリ菌が陽性と判定された場合は、がん予防のためにも治療をお勧めします。治療は、除菌用の薬3種類を1週間服用します。薬を服用しても必ず除菌されるとは限らないので、除菌できたかどうかの判定の検査を受けられることをお勧めします。

鼻からの検査と口からの検査の違いは?

細径内視鏡(先端部外径5.4mm)による経鼻内視鏡検査では、検査中に会話をすることができる他、嘔吐感が少なく、一般的に苦痛が少ない検査方法といわれています。一方で、鼻腔が狭い患者さんでは、鼻からの挿入が難しい場合や、痛みを感じたり鼻出血を伴ったりすることがあります。

また、経口内視鏡検査で一般的に使用されている外径8~9mm程度の内視鏡と比べ、画質や処置性能がやや劣るため、より精密な検査や治療を行う際には、ハイビジョン観察や高度な治療ができる内視鏡を用いて経口挿入による内視鏡検査が行われます。

医院紹介

理事長 鈴木 大輔Daisuke Suzuki
理事長写真
院内写真
院内写真

医院紹介

ご挨拶

理事長 鈴木 大輔Daisuke Suzuki

初めまして、私は市川駅南口から徒歩1分の場所に位置する市川すずき消化器・内視鏡クリニックの理事長、鈴木大輔と申します。この度、地元である海浜幕張に分院の「千葉海浜幕張消化器・内視鏡内科クリニック」を開院いたします。

地域の皆様が安心して毎日笑顔で過ごせるよう、皆様の健康を守ることを使命と考えております。「こんな些細なことで受診してもいいのかな?」といった疑問でも気軽に受診していただけるような、敷居の低いクリニックを目指しています。慢性胃炎から胃がんの発生、大腸ポリープが進行して大腸がんになることもあります。また、高血圧や高脂血症が脳梗塞や心筋梗塞など重篤な病気を引き起こす可能性もあります。こうした事態を未然に防ぐため、些細なことでも気になることがあれば、どうぞご相談ください。

一般的に、胃カメラや大腸カメラは苦しくて不快な検査という印象があります。一度経験した患者様から、「もう二度と受けたくない」という声も聞かれることがあります。少しでも苦痛を和らげ、快適に検査を受けていただけるよう、鎮静薬を使用して眠っている間に検査を行いたいと考えています。安心して通院できるよう、皆様のかかりつけ医として、地域に貢献するため、スタッフ一同、力を合わせて尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

学歴・職歴

  • 私立開成高校 卒業
  • 北海道大学医学部 卒業
  • 東京女子医科大学消化器病センター
    研修医
  • 医療法人社団保健会谷津保健病院
    消化器内科
  • 独立行政法人国立病院機構
    高崎医療センター
    消化器内科
  • 東京女子医科大学消化器病センター
    消化器内科
  • 独立行政法人国立病院機構
    横浜医療センター
    消化器内科
  • 市川すずき消化器・内視鏡クリニック

資格

  • ︎︎医学博士
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡
    専門医
  • 日本ヘリコバクター学会
  • H.pyroli(ピロリ菌)感染症認定医
  • 日本膵臓学会認定指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本肝臓学会
  • 日本膵臓学会
  • 日本ヘリコバクター学会
お電話でのご予約はこちら 043-297-1111

Web予約

事前WEB問診
LINE予約
TOP TOPへ戻るTOP TOPへ戻る